【アイシン機工株式会社】 “移動”に感動を、未来に笑顔を。
2022.04.21
高い技術力でクルマづくりを支え続ける企業です!
アイシン機工株式会社は「移動に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念に、自動車部品の専門メーカーとして、これまで培った技術を駆使し、全従業員で常に高い目標を持ち「安全第一」で生産活動を行っています。また、地域と共に生き、豊かな自然
環境を次世代へ伝えることも重要な使命と考え、環境づくりなどの社会貢献活動にも取り組んでいます。従業員の皆さんが心身ともに健やかに意欲的な姿勢で自己を高めていけるよう、各階層別教育や安全・技能教育などさまざまな能力開発プログラムも実施しています。
充実した福利厚生
社員やその家族のゆとりある生活のため、充実した福利厚生を提供しています。コロナ禍で現在は開催できておりませんが、社員とその家族、また地域の人々も参加できるファミリーフェスティバル、部署ごとでチームを組んで戦うソフトボール大会、また アイシングループの駅伝大会にも積極的に参加し、従業員との絆を深めています。また、カフェテリアにて好き
なものを選んで昼食をとることができたり、各地の契約リゾート施設を利用してリフレッシュすることもでき、従業員の皆さんが仕事もプライベートも楽しく過ごすことができるよう、努めています。
みなさんに安心して永く勤めていただけるために
入社時の新入社員教育はもちろん、初めての仕事では先輩たちが一から丁寧に教えてくれ、皆さんをしっかりサポートしてくれます。また、色々な制度の充実化にも努め、年次有給休暇の取得促進、育児や介護のための休業・深夜業務免除・短時間勤務などの諸制度、定年後の再雇用制度など、会社人生の中で起こる様々な変化にも対応できるような制度の充実により、みなさんに安心して永く勤めていただくことができます。
聞いてみよう!就活相談室
Q1 どのような人材を求めていますか?
A1 やる気・元気があって、チャレンジ精神を持っている方です。どんな仕事にも一生懸命に取り組むことで、日々成長をすることができます。
Q2 産休を取った後復帰することができますか?
A2 産休を取ったあとは、育児休暇という制度があり、子供が満1歳になった4月まで育児休暇を取ることができます。先輩たちも育児休暇取得後に復帰して、バリバリ働いていますよ!2021年11月には女性が活躍する企業として国から「えるぼし(2 つ星)」を取得しました。
Q3 有休はしっかり取れますか?
A3 2021年の平均取得日数は、なんと18日/ 年の実績です!月に1回以上の取得はもちろんのこと3 日連続取得もでき、従業員の皆さんが仕事をしながら、プライベートもしっかり充実させている証だと感じています。
回答者名:人事G
+企業情報+
会社名 | アイシン機工株式会社 |
---|---|
代表者名 | 清水 透 |
本社所在地 | 西尾市吉良町友国池上70-6 |
設立 | 1956年6月1日 |
資本金 | 41億円 |
従業員数 | 男性2,441名 女性214 名 |
企業HP | https://aisin-kiko.jp/ |
+求人情報+
給与(高卒) | 169,000 円(基本給) |
---|---|
給与(大卒) | 206,000 円(基本給)※ 2021年4月実績 |
手当 | 通勤手当、出張手当、家族手当、役職手当、残業・休日出勤手当など |
賞与 | 5.3ヶ月(2021 年度実績) |
勤務地 | 吉良工場/ 西尾市吉良町 刈谷工場/ 刈谷市野田町 |
勤務時間 | 本社/8:30~ 17:30 工場/8:00~ 16:50 ※フレックス制度あり |
休日・休暇制度 | 完全週休二日制、長期休暇(GW・夏季・年末年始)、年間休日121日 |
その他 | “ はやい・おもしろい・みんなで” をスローガンに、高い技術力でクルマづくりを支え 続ける企業です。社員一人ひとりが「自分らしく」働けるのが魅力の会社です。 |
※求人情報は、令和4年4月時点の内容です。