【丸藤精工株式会社】 企業は人なり、企業はチームワークなり。
2022.04.21
丸藤精工株式会社は、こんな会社です!!
創業以来西尾市において、トヨタグループをはじめ国内外の大手自動車関連企業の精密部品メーカーとして発展してきました。設立は1964 年で、57 年目の会社になります。従業員は約300名で、その中でも約80%が西尾市出身と地元愛が強い会社になっています。業種は、精密部品切削になり、100%自動車の部品を加工しています。従業員の年齢層は、直近10年間で売上が2倍以上になっていることもあり、20 代、30 代の若い年代が多く、平均年齢は37.8 歳と若く職場内は活気に溢れています。弊社では国内向けだけでなく、海外向け製品も数多く扱っています。
『削りのスペシャリスト』として一緒に世界NO.1 を目指しましょう!
実際にどんな仕事なの?
男性の方はNC 旋盤のオペレーターになります。主に材料投入、刃具交換、加工製品の定期測定を行ってもらいます。最初は一つの製品を責任持って担当してもらい、徐々に他の製品も担当してもらいます。女性の方は、主に出荷前の製品の外観検査やモニターによる内視検査を行ってもらいます。1日に何百個と検査をします。新卒で入社してもらった先輩社員も1年後には、第一線で活躍してもらっています。もちろんそうなれるように先輩社員を始め、周りの社員がサポートしますので心配はいりません。職場内は自動化、無人化が進む一方で家族的な雰囲気が残っており、明るい作業環境と共にとても働いやすい職場です。
社長からの熱いメッセージ
明るく将来性のある会社というものは、社員間のチームワークがあってこそ。丸藤ではその『人の和』を大切にし、働きやすい環境作りを目指しています。はじめは知識や技術なんてなくて当たり前。世の中のあらゆる成功は、どれだけ数多くの失敗の上に成り立っているのか…結果を恐れて行わないのではなく、結果を知りたいという気持ちを大切にしてほしいです。やる気に対してのバックアップは万全に整えています。急ぐ必要なんてありません。焦らずじっくりと仕事を覚え、私たち丸藤精工の仲間となっていってください。皆さんのご応募待っていますよ!
聞いてみよう!就活相談室
Q1 どのような人材を求めていますか?
A1 誰がその作業を行っても同一の品質が保てるように一つ一つの作業にルールがあります。勉強や技術以前にこのルールがしっかりと守れる方を求めています。
Q2 産休を取った後復帰することができますか?
A2 最近では産休後100%の方が職場復帰しています。基本的には産休前と同じ部署で働いてもらっています。保育園への送り迎えもあるかと思いますので、9:00〜16:00 の時短勤務制度も設けています。
Q3 福利厚生について教えてほしいです!
A3 食堂内の厨房で毎日麺類と丼物の提供を行っています。従業員の方からも好評で、安く温かいものが食べられるので、午後からの仕事の活力にもなります。オススメは肉玉うどん!味付けされたお肉が溶き卵とからみあって、とてもおいしいです!
回答者名:総務経理T 岩瀬
+企業情報+
会社名 | 丸藤精工株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 齋藤裕史 |
本社所在地 | 西尾市鵜ヶ池町五林88 |
設立 | 1964 年4 月 |
資本金 | 3,570万円 |
従業員数 | 男性143 名 女性102 名 |
企業HP | http://www.marufuji-seiko.com/ |
+求人情報+
給与(高卒) | 機械工/180,000 円(初任給) 検査工/150,000 円(初任給) |
---|---|
手当 | 皆勤手当、通勤手当、残業手当、交代手当、食事手当、技能手当 |
賞与 | 年2回(7 月・12 月) |
勤務地 | 本社敷地内 |
勤務時間 | ① 8:00 ~ 17:00 ② 20:00 ~ 5:00 |
休日・休暇制度 | 完全週休二日制、長期休暇(GW・夏季・年末年始)、年間休日120日 |
その他 | 各種保険完備、退職金制度、育児介護休業制度、2019 はばたく中小企業300社認定 |
※求人情報は、令和4年4月時点の内容です。