【株式会社弥富製作所】 「もう一つ上へ」ものづくりで地域を元気に
2022.04.21
創業68 年。㈱弥富製作所は「ものづくり」の会社です
昭和29年創業の西尾市の「ものづくり企業」です。EV( 電気自動車) や様々な産業機械に用いられるモーターの部品を中心として、大小合わせ毎月300種類程の部品製作を行っています。
弥富製作所はモノとモノ、人と人との繋がりをよく考え大切する「ものづくり」を通じて、地域社会に貢献し、関わる人たちがより幸せになれる会社でありたいと思っています。また、昨年4月より天竹工場が本格稼働し、まさに今大きく成長しているところです。若手・ベテラン・理系・文系・体育会系が今までの経験は何でも生かして、日々活躍しています。チームワークの良い会社です。
先輩の声~もう一つ上へ目指せる職場で一緒に働きましょう~
私は入社5 年目です。入社当時は、専門用語ばかりで何もわからず、覚えるのに苦労しましたが、先輩が丁寧に教えてくれたので乗り越えることができました。また、最初は準備してくれた機械で簡単な加工からスタートしましたが、今では使用工具の選定やドリルの回転スピードも自分で考え、CAD ソフトも使いこなせるようになりました。単品や少量数加工が多いため、緊張感を保つのは大変ですが、今まで挑戦していなかった複雑な加工ができたときは、言い表せない程の達成感を味わえます。入社のきっかけは「通勤時間」「アットホームな雰囲気」です。一緒にものづくりでもう一つ上を目指しましょう。
先輩の声~工場見学で会社の雰囲気を感じてください~
入社1年目です。コロナ禍での就職活動で非常に不安でしたが、会社見学に行ったときに若手の方がCAD でプログラムを作成していて、質問をすると丁寧に教えてくれたことが心に残り、また先輩たちの姿を見て、働くイメージができたことが入社の決め手となりました。初めは、先輩たちに教えてもらったことをこなすだけでも金曜日になると疲れを感じていましたが、3ヶ月頃からは体力がついてきたと実感し、今は少しずつ段取(加工をするために機械の準備をすること)ができるようになってきました。
自分でしっかりと成長を感じられる仕事だと思います。ぜひ会社を見に来てください。
聞いてみよう!就活相談室
Q1 どのような人材を求めていますか?
A1 「ものづくり」には『?』がとても大切です。何に使われるかな?どうやって作るのかな?と思える方は、すでに素質ありです。好奇心旺盛の方、大歓迎です。
Q2 面接ではどのような点を重視してますか?
A2 内容より話し方を見ています。自分の意見を言える方、じっくりと質問の内容を考える方、言葉を選びながら話す方、瞬発力のある方など、話し方でどんな人かわかるからです。ありのままの姿をみせていただきたいので、いつも通りの話し方で大丈夫です。
Q3 学校で機械のことを学んでいない私でも大丈夫ですか?
A3 先輩たちも機械のことを学んでいない方が多いですよ。機械加工に限らず、仕事は入社してから覚えることが大切なので、全く問題ありません。同じ未経験から覚えた先輩が優しく教えてくれるので安心してください。
回答者名:角谷由梨
+企業情報+
会社名 | 株式会社弥富製作所 |
---|---|
代表者名 | 角谷秀樹 |
本社所在地 | 西尾市鎌谷町元屋敷115 |
設立 | 1987 年5月(1954 年4月創業) |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 男性37 名 女性 7名 |
企業HP | http://yatomiss.com/ |
+求人情報+
給与(高卒) | 174,000 円 |
---|---|
給与(大卒) | 195,200 円 |
手当 | 通勤手当、家族手当、残業手当、役職手当、時差出勤 |
賞与 | 年2回(6 月・12 月) |
勤務地 | 西尾市鎌谷町元屋敷115 |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00(実働8時間、休憩1時間) |
休日・休暇制度 | 週休二日制、長期休暇(GW・夏季・年末年始)、年間休日111 日 |
その他 | 昇給年1回(4月)、昼食補助制度あり 有志で駅伝大会やマラソン大会に出場しています! |
※求人情報は、令和4年4月時点の内容です。