【株式会社ヤマキ】 我々の使命は、世界から飢餓を無くすこと!!
2022.04.21
KDM ラインの仕事
左の写真は、弊社の大型鋳物部品の生産を担う、KDM ライン溶解職場の作業風景です。弊社では鋳物(鉄を溶かし、型に流し込み冷やし固めた製品)を製造しており、鋳物づくりの「溶解=鉄を1,500℃で溶かす」という作業は危険な感じがしますが先輩の指示、手順書通りに作業すれば安全です。
私たちが生産している主製品は、大型農業用トラクター用のトランスミッションケース等の重要部品であり、日本だけでなく世界の農業に貢献して世界中の人々の食生活を支えている重要な仕事であると自負して仕事をしています。
FCMX ラインの仕事
2017年に新設したラインです。多品種少量生産を可能にした最新鋭鋳造ラインで、他社には出来ない難しい形状の製品作りにチャレンジしています。そのチャレンジは「ものづくりの醍醐味」や「ヤマキのものづくりの原点」を感じ取れる仕事です。また、「西尾の鋳物」ブランドを支える一翼を担っています。
マシニング機械加工の仕事
最新鋭マシニングセンターを導入して鋳物製品の加工をする仕事です。鋳物に「付加価値」を付ける仕事ですが、品質チェック、生産管理など大変やりがいがあります。またマシニングセンターのオペレーターとしてスキルを上げるため、プログラミングの設定などにもどんどんチャレンジして、自分の「出来る」を伸ばしていくことが可能な仕事です。
聞いてみよう!就活相談室
Q1 どのような人材を求めていますか?
A1 仕事は「チームワーク」が大切です。そのための「ホウ・レン・ソウ」がしっかり出来る人材を求めています。
Q2 学校で機械のことを学んでいない私でも大丈夫ですか?
A2 全く問題ありません。鋳造のこと、機械操作のことは、入社してから新入社員研修、先輩のOJT によってしっかりマスターすることができます。
Q3 有休はしっかりとれますか?
A3 有給休暇の計画的な取得を推奨しており、社員は、有給休暇をしっかり取得できます。
回答者名:常務取締役 村田圭三
+企業情報+
会社名 | 株式会社ヤマキ |
---|---|
代表者名 | 鈴木英二 |
本社所在地 | 西尾市寺津町四ノ割横道西10-1 |
設立 | 1951年創業 |
資本金 | 2,435万円 |
従業員数 | 男性115 名 女性 10名 |
企業HP | http://www.yamaki-c.co.jp |
+求人情報+
給与(高卒) | 180,000 円 |
---|---|
給与(大卒) | 技術系/210,000 円 事務系/190,000 円 |
手当 | 通勤手当、精勤手当など |
賞与 | 年2回(7 月・12 月) |
勤務地 | 本社(西尾市寺津町) |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00 |
休日・休暇制度 | 週休二日制、長期休暇(GW・夏季・年末年始)、年間休日116 日 |
※求人情報は、令和4年4月時点の内容です。