【柴田工業株式会社】 ものづくりを通して人を育てる
2022.04.21
柴田工業株式会社はこんな会社
柴田工業株式会社では、冷間鍛造と切削加工の技術を駆使して、素材から完成品まで一貫生産できる体制を整えています。鍛造と切削それぞれの特性を生かして最適に組み合わせることで、品質、納期、生産性が最も高い状態で製品を提供できます。これを弊社では鍛造と切削のベストミックスと呼んでいます。新しい加工技術の獲得と品質管理にも力を注ぎ、お客様に信頼される会社です。
女子社員比率35%と、製造業としては女子比率の高い会社です。
社員同士仲がよく、会社のイベント(バーベキュー、球技大会)なども社員主体で運営、参加率の極めて高い楽しい雰囲気になっております。
若手の悩みを勇気づけられる先輩がいます
私は切削事業部の生産課で切削加工を担当しています。
入社して2、3 か月目のことです。先輩方の機械操作の手際の良さを見て、自分も同じように操作ができるか不安を感じた私が班長に悩みを打ち明けたところ、「TV ゲームも最初はどのボタンでどの動きをするか考えてやるけど、慣れたら考えずに動けるようになる。機械の操作も慣れれば無意識にできるようになるよ。」と例え話をしてくれました。私はこの言葉に勇気付けられ、前向きに仕事に取り組むことができました。
今では仕事を覚えたての頃の半分の時間で作業できるようになり、達成感を感じています。
いろんな機械を扱える楽しさがあります
私は「冷鍛事業部生産1係」で熱処理(材料を柔らかくする)とボンデ処理(材料に潤滑性を与える)を担当しています。後工程で行うプレス加工をやりやすくするための重要な工程です。
ボンデ処理作業を始めたころは、材料の種類によって処理プログラムを変更するタイミングを掴むのが難しく、沢山ミスをしました。ですが、先輩方に作業のコツやポイントを教えてもらう内にミスが減り、今では一人で作業を任されるようになりました。処理装置以外にもクレーンやフォークリフトといった、日常生活では使えない機械を使用できる楽しさがあります。
聞いてみよう!就活相談室
Q1 どのような人材を求めていますか?
A1 当社は社訓に「一日一考、二度確認、三人の力を結集」を掲げていますが、その中でも三人の力を結集できる人財を求めています。三人とは、自部署の仲間だけでなく、上司と部下、後輩といった縦のつながりを含めた人間関係を指します。
立場の違う者同士が互いに認め合い、尊敬と感謝の心をもって交流することでよい知恵が生まれ、良いモノづくりができると信じています。
Q2 学校で機械のことを学んでいない私でも大丈夫ですか?
A2 入社後の新入社員教育で基礎からしっかり教育します。
初めて設備を触る人でも大丈夫です。部署への配属後も先輩社員が優しくフォローしてくれます。
Q3 有休はしっかりとれますか?
A3 有給休暇の取得しやすい環境です。昨年度の有給休暇取得率は、73% です。
回答者名:業務部総務課
+企業情報+
会社名 | 柴田工業株式会社 |
---|---|
代表者名 | 柴田高広 |
本社所在地 | 西尾市下矢田町治部田15-1 |
設立 | 1959年 |
資本金 | 2,800万円 |
従業員数 | 男性121 名 女性 63名 |
企業HP | http://www.shibatakk.com/ |
+求人情報+
給与(高卒) | 168,000 円 |
---|---|
給与(大卒) | 200,000 円 |
手当 | 家族手当、通勤手当、交代手当など |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 西尾市下矢田町治部15-1 |
勤務時間 | 8:00~ 17:00(所属部署により交替勤務有) |
休日・休暇制度 | 週休二日制、長期休暇(GW・夏季・年末年始)、年間休日118 日 |
※求人情報は、令和4年4月時点の内容です。